top of page
さきばるニンニク

Shimeninnniku

島にんにく さきばるニンニク

 奄美大島の南西部、宇検村のさきばると呼ばれる地域では、「へだにんにく」や「さきばるニンニク」と呼ばれる在来の島ニンニクがあります。

 

皮に赤みがある小粒のニンニクで、香りが強く、昔から素焼きの壺に塩漬けにしてお漬物にして食べられてきました。

にんにくのつけものは島の暑い夏を乗り切るパワーの源です。

 

 

スミューファームでは、農薬や肥料を使わずにこの「さきばるニンニク」を育てています。

 

お料理などに気軽に使っていただける、鹿児島県産菜種油で漬けこんだ「ざくざく島ニンニク」もございます。

 

 

IMG_0005.jpg
Lemon

レモン

皮ごと食べられる安心の国産レモン

fingerlime

フィンガーライム

世界の三ツ星レストラン料理人に注目されている食材

Shimaninniku

宇検村さきばる地区で昔から作られてきた在来ニンニク

お問い合わせ info@smewfarm.com

  • Instagramの社会のアイコン
  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page
  • Wix Google+ page
bottom of page